毎日毎日、新型コロナウイルスの新しい情報が入ってくる中での3連休。テーマパークや遊園地に行ってよいものかどうか、迷っている方も多いと思います。
今回は、富士急ハイランドはコロナウイルスで空いてるか、混雑してるか。アトラクションの待ち時間と寒さはどうかについて、検証していきたいと思います。
富士急ハイランドはコロナウイルスで空いてるか、混雑してるか?
結論から言いますと、2月はまぁまぁ空いてるようですね。
下は2月の混雑予想カレンダーです。コロナウイルス関連は考慮されてないはずです。2月はもともと空いてるんですね、寒くて。

出典:富士急ハイランド待ち時間・混雑カレンダー
3月の混雑予想カレンダー。春休みは混むようですね。こちらも同様にコロナウイルスは考慮されてないはず。

出典:混雑予想カレンダー
それではここからが本番、2月のtwitterの声です。
今日の営業時間は早いものであと2時間少しとなりました。Fujiyamaも動き多少混雑はしていますが乗れそうです。 #富士急ハイランド pic.twitter.com/8niuq8gV5O
— ☘しら☘ (@kenta3225632) February 5, 2020
ど平日なのに大変な混雑です#富士急ハイランド pic.twitter.com/36Eaj2sQH1
— ☘しら☘ (@kenta3225632) February 5, 2020
富士急ハイランド初だけど、多分今日はすごく空いてる…ドドドンパとか、高飛車が1時間待ちで行けるって早いよね?
(ええじゃないかは50分だった)#富士急ハイランド— 笛方@ふっきー (@Huekata) February 15, 2020
2月17日は【芸能人とかくれんぼしてみませんか?「変装かくれんぼハイドアンドシーク」】の収録があって、混雑してた模様。
富士急ハイランド芸能人えぐいるんやけど
宮川大輔とか武井壮とかハンバーグ師匠とかあばれる君とか他にも有名なジャニーズの人めっちゃいるw
月曜日やから空いてるかと思ったらめっちゃ混んでるw— ⚔️なかゆー️️️⚔️@依頼٩(×̯×)۶ (@voice0805nakayu) February 17, 2020
富士急ハイランドせっかく天気いいし空いてるのに風強いせいでアトラクション止まってるの多いのが下げみ pic.twitter.com/WOBrch2iNh
— miumi (@suematu_rin) February 22, 2020
実際に行った人も怖さは感じながら行ってるようですね。
眠れないまま、リポD注入して、6時から働いてる!
休憩なう!あしたかなーり急だけど富士急行こうってなったんだ!たのしみ!
初!富士急!ハイランド!
コロナこないで!!!— ぼんびーの@HR周期 (@bon_nob2020) February 14, 2020
今日は会社メンバー(2人)と富士急ハイランド行ってきまーす!
バス移動なのでコロナが超怖いけど、言うて毎日満員電車なので脅威度そんな変わんない気がする…。でもマスク、喉薬、アルコールシートと対策は出来るだけしてる!!
暇な時適当にツイートあげまーす^^#富士急ハイランド
— 笛方@ふっきー (@Huekata) February 14, 2020
レストランでは次亜塩素酸の抗菌を施してるようですね。
東京ガールズコレクションでも、次亜塩素酸のミストを会場に噴霧して除菌するようです。
次亜塩素酸って聞きなれませんが、人体には無害らしいです。
新型コロナ、テーマパークの対応も様々。富士急ハイランド、レストランは次亜塩素酸の空間除菌で営業。#9788ナック に思惑。 pic.twitter.com/PHDOVjGmyO
— 阿久慈十夢 (@akjikei) February 22, 2020
富士急ハイランドはイベントでもない限りはあまり混んでおらず、行く人も心配しながら行っているというのが現状のようです。
早く心配なく遊びに行けたら良いですが、若い方はそれほど心配いりません。
少しデータを見てみましょう。

出展:びゅうトラベル
新型コロナウイルスを正しく怖がろう!
日本では新型コロナウイルスに感染しているのは、10代で1人、10歳未満で3人。
日本で新型ウイルスで亡くなった方はこれまで3名で、いずれも80代です。
インフルエンザで、2018年と2019年にそれぞれ3000人以上ずつが国内で亡くなっていることを考えれば、新型コロナウイルスをめぐるTVの報道の大袈裟っぷりは、ちょっと首をかしげたくなります。
新型コロナウイルスの特長は、年代によって怖さに大きな偏りがある点です。
各年齢に適した対策をご自身で取るべきだと思います。
中国でも2,118名の死者のうち、10代でなくなったのは1名です。
全体的に感染者の80%は軽症ですが、80代の致死率が高く、約15%です。
年代別の致死率で見ると、40歳未満は0.2%、40代は0.4%、50代は1.3%、60代は3.6%、70代が8%、80代が14.8%です。
持病を持った高齢者以外は、そこまで執拗に怖がることはないと思うのです。
アトラクションの待ち時間と寒さはどうか?
待ち時間をリアルタイムで知るならここへ
ちなみに最も混みそうな2020年2月23日(日・3連休のど真ん中)15時の場合
高飛車140分 | ナガシマスカ80分 | 無限廃坑60分 |
トンデミーナ60分 | クールジャッパーン50分 | 富士飛行社50分 |
という感じです。
ですが、こういう手段もあるようです。【2月21日(金)】
先輩方と来て以来の久しぶりに富士急ハイランドなう。有料ファストパスによって待ち時間5分以内という奇跡。お金で時間を買うことを覚えた。成長を感じる。 pic.twitter.com/DvHVS8xhMa
— いの (@1226_ryota) February 21, 2020
上の有料ファストパスは、スマート絶叫優先権のことかと思います。
これはアトラクションの種類や季節によって値段が違い、枚数限定らしいので詳しくは下記までお問い合わせください。
0555-23-2111(富士急ハイランド)
別途で乗り物券かフリーパスが必要らしいです。
下のような記事がありましたが、価格は変動するらしいのでご参考までに。

出典:じゃらんニュース
寒さはどうか?
このリンク先で富士急ハイランドのリアルタイムの気温がわかります。
ちなみに2月23日、16時現在の東京は15℃ですが、富士急ハイランドの気温は7℃。完全に真冬ですね。
今日は風でアトラクションも多く止まってるようです。
2月のコーデは、ダウンコートの下に重ね着して完全防備。カイロも要ります!
3月もまだまだダウンコートが要るようですね。
冷えると免疫力も落ちますから、暖かくして行ってくださいね。

出典:富士の国やまなし観光ネット
まとめ
それでは今回は、富士急ハイランドがコロナウイルスで空いているか、混雑しているかについて、そしてアトラクションの待ち時間と寒さはどうかについて、検証していきました。
サンリオピューロランドと違って屋外施設がほとんどですが、逆に冷えて免疫力を落とすと、ひかなくてもいい風邪などひいてしまうかもしれません。
マスクも伊達メガネも持って、接触などもなるべきしないようにしましょう。
コメント