ディズニーリゾートとUSJだけはと思っていたのに、明日から臨時休園をすることがさっき発表されました。
確かに、お子さんたちの来園は望めませんね。
いよいよ本格化してきた新型コロナウイルス対策ですが、コロナ感染者ゼロの東北にまで休校が要請されていて、全国は大混乱です。
そこで今回は、「コロナで小中高休校!親も受験生も塾も困る?」「準備と過ごし方は?」について検証してみましょう。
コロナによる小中高休校で親も困る!

出典:神奈川新聞
小学校低学年のお子さんを持つお母さんは、パートに出るのが難しくなりますね。
休業補償の話はとても真っ当な考えだと思います。
対応に追われながら、無責任に休校にすればよいのではないと言う、大人の考えを政府は持って欲しいですね。
新型ウイルス 野党「臨時休校なら親の休業補償を」 #nhk_news https://t.co/hhMJWwtj9U
— NHKニュース (@nhk_news) February 28, 2020
政府から子育て中の親が休みやすい環境づくりを職場でしてくださいとの要請がありましたが、どうなるでしょう?
特に、家にいるお子さんの昼食。
弁当を1つ余分に作りますか?
家で子どもが1人で弁当を食べるなんて、想像できませんね。
実質は2週間、お母さんも休みを取るんでしょうね。
コロナ対策の遅れを、親に押し付けるような今度の休校ですね。
中にはこんな英断も!
#新型コロナウイルス
金沢市は2日から市内の小中、金沢市立工業の休校を「しない」と山野市長が表明。
「総理の危機感は受け止めるが市民に説明できない。親が休むことによる経済的な影響も大きすぎる。議論する時間もなさすぎる」
国や県から通知があった場合は、その都度検討。
この後のニュースで。— 【石川テレビ】石川さん Live News イット! 💙 (@ishikawa_tvnews) February 28, 2020
上記のように、一律に休校にする必要なんてないですよ。
ほとんど感染者のいない県が多いですし、未成年の感染者は非常に少なく、しかも軽症なんですから。
こんな声もありました。
文化放送のリスナーからのメール「いくら学校を休校にしても、親が満員電車に乗って会社に行って感染して自宅に帰って来たら意味ないじゃん」
— きっこ (@kikko_no_blog) February 27, 2020
その通りですね。
もし親が感染したら、学校も休みの子どもはどうやって生きていけばいいんでしょう?
受験生も塾も困る?

出典:毎日新聞
まずは受験生のお子さんを持つ親の皆様、大変ご心配のことと思います。
ただでさえ入試改革で振り回されたのに、そのうえ新型コロナウイルスまで・・・
心中ご察し申し上げます。
公共の図書館の自習室がガラガラだというニュースを今朝(2月28日)見ました。
中学高校受験は、2次募集をわずかに残すあまり。
大学受験は国公立2次や私立後期の対策の真っ最中かと思います。
河合塾から2月25日にこんな情報が出ています。
国公立大一般入試 新型コロナウイルスに感染した受験者に救済措置を実施する大学
まだ間に合う大学もあります。
最悪の場合の備えとして、ご留意ください。
また塾ですが、例えば市進学院などは、こんな準備もしているようです。
なお、行政の指導による自宅待機措置が出される場合も想定されます。
通塾できない場合には、ご自宅で映像授業が視聴できるよう対応いたします。
大手は映像授業のノウハウを持つことが多いと思いますが、一歩先を見据えて言及している塾は珍しいと思います。
ほとんどの塾が、職員や教師の体調チェックやマスク着用、ドアノブ・エレベーターのボタンなどの消毒を掲げています。
3月2日からの全国小中高の休校を受けて、塾の存在意義が問われることとなります。
新型コロナウイルスの状況にもよりますが、授業をするのか、映像授業に切り替えるのか、塾の底力が問われそうです。
準備と過ごし方は?

出典:ハザードラボ
今日、最強コンテンツであるディズニーリゾートとUSJが2月29日から臨時休園を発表しました。
行き先がまた1つ減りました。
インフルエンザの学級閉鎖とは違い、春休みと併せれば2週間+2週間で1カ月の長期休校となります。
夏休みと一緒ですね。
TVで専門家が、公園で遊ぶのは運動不足解消やストレス発散で良いですが、混んでる公園で遊ぶのは良くないです、とのこと。
でも空いてる公園も物騒ですよね。
習い事の水泳では、泳ぐのは良いですが、プールサイドが混雑しているときは、プールサイドは避けたいとのことでした。
混んでる混んでないの判断を夢中になっている子どもがするのは、無理な話です。
学校からの指導がどうなるかわかりませんが、「人混みへの外出は避ける」「用がないのに出かけない」などと書かれたプリントが配られ、急いで準備された宿題がどっさり出るのでしょう。
お父さん、お母さんとしては、この後、政府から外出禁止令のようなものが万が一出された時に備えて、少し備蓄をする必要がありそうです。
今朝のニュースではすでに“巣ごもり”の準備は始まっているようです。
準備するならば・・・
①ボードゲームなどインドアの遊び道具
②保存できる食品のまとめ買い、肉を冷凍保存するなどして、買い物の回数を減らす
③宅配での食品購入の検討
私もさっき安いスーパーに行ったら、休日どころではない激混みでした!
皆さん、殺気立ってましたよ。
過ごし方ですが、パートで働いてらっしゃるお母さんは、小学校低学年のお子さんがいる場合は、ほぼ出勤は厳しいですね。
しかしながら、世の中を支えているのはパートのお母さんだったりして、ある病院では、子育て中のパートの医療従事者が多いため、「休校中は予約の患者さんだけしか診ない」と宣言したようです。
親の休業補償を、政府はするべきですね。
韓国の新型コロナウイルス対策費1兆円。日本は153億円。
個人負担を期待してるってことでしょうね。
お子さんの暇をどう潰させるかですが、ツタヤでDVDや漫画など借りてきてあげるのはどうでしょうか。一番安く暇が潰れます。
DVDなら5本1100円で、漫画なら20冊1100円で借りられます。
読書に挑戦するのも良い機会ですね。
液晶画面のゲームばかりでなく、素朴なボードゲームで楽しんでみてはどうでしょうか。
まとめ
今回は、「コロナで小中高休校!親も受験生も塾も困る?」「準備と過ごし方は?」について検証してみました。
タイミング的にも急すぎて、県別の濃淡もなく一律で、あまりに場当たり的な対策です。
本当に新型コロナウイルスにかかって重篤化しやすいのは、50歳以上なんですから。
コメント