いよいよ、東京五輪の女子マラソン3人目の選手が決まる大会、名古屋ウイメンズマラソンが始まります!
1月26日の大阪国際女子マラソンで、松田瑞生選手の出した2時間21分47秒を超えて東京五輪の切符を手に入れる選手が出てくるのか?
その結果速報、順位やタイム、そして招待選手や順位予想についても書いていこうと思います。
名古屋ウイメンズ2020の結果速報は!
当日、10kmごとに先頭集団の注目選手とタイムを速報で刻んでいきます!(外国人選手と日本人選手が分かれたら、それぞれを追います!)
先頭集団メンバー | 先頭集団タイム | レース展開 | |
5km地点 | 16人。注目選手は全員いる。 | 16:40 | 雨。気温8℃。注目選手は集団にいる。雨のため白線ですべるのを避けて走る。 |
10km地点 | 変わらず16人。うち日本人9人。 | 33:19 | 去年より速いペースなので、苦しそうな選手もいる。ここまでキロ3分20秒ペースを正確に刻む。雨は小雨に・ |
15km地点 | 日本人3人(池満、上杉ともう1人)脱落。キプロプとサイナが途中棄権。先頭集団は11人。岩出選手苦しそう。 | 50:11 | この地点での50分11秒は2時間21分47秒ペースを16秒ほど上回る。 |
20km地点 | 福士と岩出とバーソシオが脱落。先頭集団は8人。日本人は一山、安藤、佐藤、細田が残っている。 | 1:10:26 | 松田瑞生の記録のペースは、1:10:53なので、大きく上回るタイムで来ている。安藤は大会前に調子が上がらず、第2集団で良いと言われていたらしい。チームメイトの一山は練習から絶好調だったとのこと。 |
25km地点 | 細田選手が遅れ、残り7人。日本人は3人。 | 1:23:29 | 松田選手の記録のペースは1時間24分00秒。これを31秒上回る。間もなくペーサーが外れる。名古屋は後半もペースを刻めるコースだという解説あり。 |
30km地点 | ペースの上げ下げがあり、集団7人が縦に。一山が出て、安藤に遅れる気配。 | 1:40:30 | 松田選手のペースは1時間40分48秒なので、このままイーブンペースでも破れる。 |
35km地点 | 一山が飛び出し、独走。ペースを上げる。2位のヘレン・トラに大きな差をつけている。 | 1:56:45 | 松田瑞生のペースは1:57:36なので、大きく上回る。予想フィニッシュタイムは2時間20分46秒で、国内最高記録が出そうな勢い。 |
40km地点 | 一山が独走。国内のレースの最高記録ペース。 | 2:13:16 | 松田の記録ペースは2時間14分24秒なので、内定はほぼ確実。2時間20分台前半の予想フィニッシュタイム。一山選手のシューズはアルファフライ。 |
名古屋ウイメンズ2020の順位やタイムは?
ここはレース後にアップします!
順位 | 選手名 | タイム | 所属 |
1位 | 一山麻緒
(東京五輪代表決定) |
2:20:29 | ワコール |
2位 | 安藤友香 | 2:22:41 | ワコール |
3位 | ピュアリティリオノリポ | 2:22:56 | ケニア |
4位 | ヒルト・ダンテ | 2:23:17 | エチオピア |
5位 | 佐藤早也伽 | 2:23:27 | 積水化学 |
6位 | ヘレン・トラ | 2:23:52 | エチオピア |
7位 | ビルケ・デベレ | 2:25:08 | エチオピア |
8位 | 細田あい | 2:26:34 | ダイハツ |
9位 | 岩出玲亜 | 2:28:39 | アンダ-アーマー |
10位 | 大森菜月 | 2:29:29 | ダイハツ |
11位 | 本田絵里香 | 2:29:51 | 肥後銀行 |
12位 | 上杉真穂 | 2:30:00 | スターツ |
13位 | 池満綾乃 | 2:30:07 | 鹿児島銀行 |
14位 | 鈴木千晴 | 2:30:19 | 日立ビルシステム |
15位 | 松田杏奈 | 2:30:35 | 京セラ |
16位 | 岡田唯 | 2:32:00 | 大塚製薬 |
17位 | 川内理江 | 2:32:14 | 大塚製薬 |
18位 | 松本亜子 | 2:33:01 | デンソー |
19位 | 橋本奈海 | 2:33:09 | 三井住友海上 |
20位 | 野添佑莉 | 2:34:04 | 三井住友海上 |

出典:伊勢志摩経済新聞
注目の招待選手や順位予想は?
まず今回の招待選手の中では、美人選手のヘレン・トラ選手が、持ちタイムでは頭一つ抜けています。
松田瑞生選手の2時間21分47秒も上回る自己ベストを持っているので、このヘレン・トラ選手をマークしてついていけば、五輪への切符が手に入る可能性があります。

出典:名古屋ウイメンズ公式サイト

出典:名古屋ウイメンズ公式サイト

出典:名古屋ウイメンズ公式サイト
以上の4人が2時間21~22分台までを持つ選手で、先頭集団を形成してくる核の選手だと思います。
対する日本選手ですが、何と松田瑞生選手の2時間21分47秒を上回る自己ベストを持つ選手がいます。
忍者走りの安藤友香選手です。
安藤選手の2時間21分36秒は、初マラソン日本最高記録であり、しかもこの名古屋ウイメンズ2017で出した記録なんです!
ですからかなり期待できると思います!!
でもここ最近、不調が続いてます・・・。
その後は2時間26分47秒(2019年のロンドンマラソン)が最高で、2時間21分36秒には遠く及びません。
MGCでも8位(2時間36分29秒)でした。
以上、安藤選手に関する、良い情報と悪い情報でした。

出典:名古屋ウイメンズ公式サイト
福士加代子選手も可能性あります!
2019年は大阪国際女子で途中棄権、名古屋ウイメンズでは2時間24分9秒(8位)でした。
力に陰りが見えていますが、去年はMGC出場権を得た演技の良い大会でもありますので、ぜひ上位に食い込んで欲しいです!

出典:名古屋ウイメンズ公式サイト

出典:名古屋ウイメンズ公式サイト
岩出玲亜選手は2019年の名古屋ウイメンズでは、日本人トップの5位でフィニッシュしたこともあり、好印象の大会だと思います。
そして実は持ちタイムでは他選手より遅れを取っているものの、MGCでは途中まで果敢にレースを引っ張って6位だった一山麻緒選手に、大きな期待がかかっています。
22歳の若さがあり、伸び盛りで、アグレッシブな性格です。
ワコールの永山監督も「2時間21分30秒の練習をしてきた」と、松田超えの意欲十分。

出典:名古屋ウイメンズ公式サイト
今大会は、とにかく優勝してもタイムが遅ければ意味のない特殊なレースなので、イケイケの一山真緒選手を中心に、序盤から外国人ランナーの先頭集団にしっかりついていくと思います。
もちろんペースメーカーも、松田瑞生さんの2時間21分47秒を超えていけるようにペース設定していくらしいです。

出典:朝日新聞デジタル
まとめ
余談になりますが、名古屋ウイメンズマラソンは、一般参加のランナーにとっては、完走したら「ティファニーのペンダント」のご褒美付きレースです。

出典:メリカリ
今年は一般参加ランナーは中止になりましたので、「オンライン・マラソン」という、好きな42kmを完走して送れば、ティファニーのご褒美がもらえることになっています。
さすが女子マラソンだなと感心いたします。
そんなわけで今回は、名古屋ウイメンズマラソン2020の結果速報、順位やタイム、そして招待選手や展開予想について検証してみました。
松田瑞生選手の出した2時間21分47秒を超える選手が出てくるのか?
熱い戦いが始まります!
コメント