2020年12月5日の日本選手権で、積水化学の新谷仁美選手が1万mの日本新記録を出して、東京五輪の切符を手にしました。
どうやらこのタイムは、従来の渋井陽子選手の記録を30秒近く更新する大記録であるだけでなく、世界的にもかなり期待できるようなのです。
そこで今回は「新谷仁美の1万mの日本新記録は世界歴代何位?東京五輪でメダルは獲れる?」について検証していきたいと思います!
思ったよりも、さらにすごい記録だったんですね!!
新谷仁美の1万mの日本新記録は世界歴代何位?

出展:スポニチ
日本選手権で新谷仁美選手が日本記録30分48秒89を28秒ほど更新する、30分20秒44で優勝。
東京五輪の1万mの日本代表の座を獲得した。
この記録、世界ではどれぐらいの記録なのでしょう?
下の表は、世界歴代1位~30位までのランキングです。

出展:現気満々.com

出展:現気満々.com
新谷選手の記録は、この中の歴代23位の記録となります!
東京五輪でメダルは獲れる?
30分20秒44は、ずばり東京五輪で世界と最後まで戦って、勝利も期待できるタイムです!!
上の表で、2019年以降で新谷選手より良い記録を出している選手はたった1人。
オランダのハッサン選手だけです。(世界歴代20位)
しかもタイムは新谷選手とほぼ同等の30分17秒62。
新谷選手より少し下にも、エチオピアのギディ選手が30分21秒23です。
この辺がライバルになる可能性があります。
あとは現役でやってそうな選手では、歴代1位のエチオピアのエバ選手が29分17秒45というとてつもないタイムを出してます。
まだ29歳ですから、最強のライバルかもしれません。
新谷仁美の主なライバル一覧
名前(年齢) | 国籍 | 最高タイム | タイムを出した年と場所 | 世界歴代 |
エバ(29歳) | エチオピア | 29:17:45 | 2016年(リオデジャネイロ | 1位 |
ハッサン(27歳) | オランダ | 30:17:62 | 2019年(ドーハ) | 20位 |
新谷仁美(32歳) | 日本 | 30:20:44 | 2020年(大阪) | 22位 |
ギディ(22歳) | エチオピア | 30:21:23 | 2019年(ドーハ) | 23位 |
ティロップ(25歳) | ケニア | 30:25:20 | 2019年(ドーハ) | 30位 |
要注意なのは、2019年にドーハでタイムを出した3人は、灼熱の中でのタイムだったことも考慮に入れる必要がありますし、新谷よりも若い点にも注意が必要です。
2021年の東京五輪もかなりの高温との戦いになりそうです。
ただ一方で、32歳の新谷仁美選手は、今回の五輪が最大のチャンスです。
自己最高は2013年の世界陸上モスクワ大会での1万m5位。
このモスクワでは、30分18秒39の世界歴代21位の記録を持つディババ選手(エチオピア)たちのラスト500mでのスパートについて行けず、それでも5位でした。
でもそのディババ選手の記録に、今回はほぼ追いついてますね。
だからあんなに喜んでいたんでしょう。
そのディババ選手ももう38歳ですから、東京五輪への出場は厳しいかもしれません。
新谷選手にはぜひ、メダルに食い込んでほしいですね!
アフリカ勢にギャフンと言わせたい

出展:日刊スポーツ
右足裏の故障から突然の引退宣言をしたのが2014年。
そして2018年に復帰してからは、また異常な速さを見せつけてきた新谷選手。
引退は故障ですが、アフリカ勢の速さと戦ってメダルを獲らないと競技をする意味がないと考えていたようですね。
それだけに今回の1万mでの30分20秒44の記録は手応えがあったのでしょう。
間違いなく、世界品質のタイムです。
「現実的に考えたら、日本人は無理だろうと思われがちですが、そこを私はどうしても、ぎゃふんと言わせたい。日本人でもやれるということを証明したい」
まとめ
今回は「新谷仁美の1万mの日本新記録は世界歴代何位?東京五輪でメダルは獲れる?」について検証してきました!
1万mでのメダルは、簡単ではないですが可能性はあります!!
また、今回の記者会見で「マラソン挑戦は?」との問いには、食い気味に「ないです!」と即答でした(笑)。
ハーフと1万mで日本新を出した新谷選手は、その辺の距離(特に1万m)が自分の領域だと自覚してるようです。
そういうところがまた、新谷選手の強さの源泉かもしれません。
でもかつて引退を撤回した前科がありますから、食い気味という点にも、逆に怪しさを感じます(笑)。
コメント