ここ3日間の都内のコロナ感染者が、9人、14人、5人と減少しています。
都内の人口からすれば、かなり少ない人数です。
緊急事態宣言もそろそろ緩むのでは、と期待してしまいますね。
実際のところ、小池都知事が提示した規制緩和の条件はクリアしてるのでしょうか?
また政府の緊急事態宣言は、39県で先に解除されたようですが、東京はいつ解除されるのでしょうか?
そして都内の憩いの場であるスタバはいつから利用できるのでしょう?
今回は「スタバの営業再開は東京ではいつ?営業中の店舗やコロナ対策は?」について検証していきたいと思います。
スタバの営業再開は東京ではいつ?(5月19日更新)
本日19日から再開ですね!
スターバックス 新型コロナで休業の850店 きょう営業再開
コーヒーチェーン大手のスターバックスは、新型コロナウイルスの感染拡大で休業していた13都道府県のおよそ850店舗で、感染防止対策を徹底したうえで19日から営業を再開します。https://t.co/bS7PEcMy52
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) May 18, 2020
以下は18日に書いた記事です。
「今週(5月18日の週)からテイクアウトを再開する」との未確認情報を入手いたしました。
これは吉報ですね!
すでに都内では、小池都知事の設定した条件をクリアしており、実質的に商業活動を再開して良い状態だと言えます。
もちろん、それによってまたコロナが活発化する可能性はゼロではないのですが、それ以上に「経済活動」がそれこそ死活問題になっているわけです。
経済活動の口火を切るスタバの営業再開は、人々に元気を与えてくれることと思います。

出展:imaga.jp
再開の日時は決まっていませんが、最短で5月23日(土)ぐらいではないかと思います。
以下はその理由です。
都内のスタバは、4月9日(木)から休業しており、再開の予定は現在も発表されていません。
4月7日に東京、大阪、兵庫、神奈川、千葉、埼玉、福岡に緊急事態宣言が出され、さらに北海道、愛知、茨城、石川、岐阜、京都の6道府県でも感染増加が確認されたことで、4月16日をもって全国へ緊急事態宣言が拡大されました。
緊急事態宣言が7都道府県に対して出されたのが4月7日ですが、スタバは4月9日まで営業を頑張ってましたね。
ですから営業再開も早いと思います。
現在、39県で先に緊急事態宣言が解除されています。
特定警戒の8都道府県(東京、神奈川、埼玉、千葉、北海道、京都、大阪、兵庫)は、まだリスクが残っているとして解除を見送っています。
政府が緊急事態宣言の解除を次回検討するのは、5月21日(木)だそうです。
そこでの話し合いで解除となれば、5月31日までの期限を待たずに、解除されるそうです。
またその場合、小池都知事が連動して何らかの規制解除をすることになります。
小池都知事は、東京都について次のような解除の基準を発表しています。
緊急事態宣言の解除後に、1週間の平均でいずれも1日当たり、新たな感染の確認が20人未満、感染経路が分からない人の割合が50%未満、さらに、感染した人の週単位の増加比率が前の週より低い場合、専門家の意見も聞くなどして段階的に緩和していくと説明しました。
(NHKニュースより)
ちなみに今日は5月17日で、最近1週間の新たな都内感染者の平均は1日16人ですから、すでにクリアしています。
週単位の増加比率はすでに前週より低いです。
また読売新聞(5月3日)では、都内の「感染経路不明者の割合」についてこう書かれています。
感染者の内訳で、感染経路不明者の割合も、ピーク時の7割超から4割にまで下がった。
つまり、都が示している基準は5月17日の時点ですでにクリアされています。
5月21日(木)に政府による緩和が決まれば、都が動き、その口火を切るのがスタバになりそうですね!
最短で5月23日(土)あたりからスタバの営業が再開される可能性がありそうです。
街に活気が戻る日は近いです!
都内で営業中の店舗は?

出展:twitter
都内で営業してるスタバ☕️ってあるのだろうか?
ドトールは見つけたけど…
— スヌっぴ (@s_n_p614) April 17, 2020
そういう疑問の声にお応えして、オフィス街や駅や観光地のスタバを調べてみました。

出展:google

出展:google

出展:google

出展:google

出展:google

出展:google

出展:google
一店舗もやってません。
千葉まで広げてみると・・・。

出展:google
やってるとこありました。
でも都内のダイエーではスタバはやってないようでした。
公式HPでは一部店舗では営業してることが書かれてましたが、どの店舗かの記載はありませんでした。
直営店とそうでない場合があるようなので、事情が違うのかもしれません。
コロナ対策は?

出展:mainichi.jp
以下は東洋経済オンラインの記事より抜粋です。
「お客様が持参したタンブラー、店側が提供するマグカップやステンレスフォークやナイフの使用を一時休止」、(代わりに)「紙カップやプラスチックフォークでの提供」「店舗パートナーのマスク着用や手洗い回数の頻度増」「テーブル、ドアノブなど接触の多い箇所について、頻度の高い消毒と衛生管理の徹底」などだ。
これは厳重な管理だと思います。
というのも、休業前に全国のスタバの中で3店舗からスタッフに感染者が出たようです。

出展:スタバ公式
しばらくは席数を減らしたり、衛生面を強化したりなど、さらなる工夫があるかもしれませんね。
しばらくは、今営業している店舗に倣って、テイクアウト専門で再開することとなるようです。
まとめ
今回は「スタバの営業再開は東京ではいつ?営業中の店舗やコロナ対策は?」について検証してきました。
スタバが再開されても、すぐには客席は埋まらないかもしれません。
しばらくはテイクアウト専門でしょう。
それだけに、スタバの行列が経済の健康を測る目安になるかもしれませんね。
あのコーヒーの良い香りが懐かしいです。
コメント