新型コロナウイルスが猛威を振るう中、サンリオピューロランドに続いて、ジブリ美術館が2月25日から3月17日まで臨時休館になるという情報が舞い込みました。
そこで今回は、「東京ドームシティはコロナウイルスでも混雑しているのか?」「駐車場の混雑は?」「行く場合の対策は?」について検証してみます。
東京ドームシティはコロナウイルスでも混雑しているのか?
結論から言いますと、まぁまぁ空いてる状態のようです。
その根拠はこうです!
東京ドームシティのお客さんは独特で、オタクカルチャーの殿堂だからか、ヒーローに憧れている人たちだからなのか、「新型コロナウイルスなんかに負けないぞ!」的な明るい気合を感じます。
でもコロナウイルスの手強さも知っており、アイテムを揃えて立ち向かう人もいたりして、意識の高さも感じます。
東京ドームシティ行ってきた
期間限定だそうで
マスクは写真撮る時だけ外した
コロナ怖い1人で自撮りも慣れたもんだ#僕のヒーローアカデミア #ヒロアカ#PlusUltra #オールマイト#工藤が来た!
オリンピック中止ってマ?
そうだったらぼかぁ悲しいよ pic.twitter.com/8rNu19CPpv— あきたけん (@klucat) January 30, 2020
コロナの影響か東京ドームシティホテルのキャンセルが出てたから、お母さんが東京ドームシティホテル予約してくれた〜!!大感謝
— 塩キャラメル (@solt_caramel_) February 21, 2020
東京ドームシティホール周辺にコロナは来させないから()
— なっくれ (@ncl_K151) February 20, 2020
これらのつぶやきを見ると、そこそこ混雑してるんじゃないかと思うんですが、マイナスのデータもあります。

出典:アセットアライブ株式情報
株式の下げ幅は、他の遊園地・テーマパーク同様ですね。
自分の判断だったり、主催者の判断だったりで、遊びに行くのを断念する声もあります。
他の遊園地・テーマパークより、精神的ダメージが大きい気がするのは気のせいでしょうか?
取り換えの効かないイベントが多い?
そういう施設は強い気がします。

出典:東京ドームシティ
東京ドームシティ周辺の駐車場の混雑は?
電車で感染するのが怖い皆さんのために、車で行った場合の駐車場の空き状況を調べてみました。
2月24日(月・祝)のオープン時間=午前10時に周辺駐車場の空きを探した結果、ほぼ埋まっている中で・・・・・・・・・ありました!
徒歩6分の講道館駐車場に8台の空きがありました。

出典:akippa
上記の3か所以外は、東京ドームに徒歩15分以内の駐車場は満車でした。
上記の駐車場の検索サイト「akippa」はここから行けます。
初めての方は、まず新規登録(無料)から行ってくださいね。
こちらは空いてますね。今は2月24日(月・祝)の朝10時40分なんですが。

出典:軒先パーキング
軒先パーキングも初期登録(無料)が必要です!
新型コロナウイルスは正しく恐れましょう!
東京ドームシティに行くか行かないかを決めるために、まずは新型コロナウイルスを正しく恐れましょう!
日本で亡くなったのは2月24日の時点で3名。
いずれも80代です。
10歳未満の死者は中国でも日本でも0名です。
10代の死者は中国で1名、日本の10代は発症者が2名いるだけ。(日本の10歳未満の発症者は3名。)
40歳未満の致死率は0.2%ですから、感染者500人に死亡は1人。
それよりも、インフルエンザの死者は2018年も2019年も、それぞれ3,000人を超えているんです。
なぜかTVは、死者3名の新型コロナウイルスばかり騒ぎ過ぎなんですよね。
最後に新型コロナウイルスの年代別の感染者の致死率です。
40歳未満は0.2%、40代は0.4%、50代は1.3%、60代は3.6%、70代が8%、80代が14.8%です。
年齢で全くリスクが違うのが、特長です。
年齢を見ながら、正しく怖がりましょう。

出典:甘党パパの甘いブログ
東京ドームシティに行く場合の対策は?
東京ドームシティの座席の手すりなどは1回のショーが終わるたび、消毒していると発表されており、かなり意識が高いと思います。
それでも存分にアトラクションやイベントを楽しむために、ぜひご自分でもしっかりと対策をしていきましょう。
そこで、当サイトが考える新型コロナウイルス対策の準備をご紹介します。
◎マスクを2重にして鼻と口を保護。(飛沫感染を防ぎます)
◎伊達メガネをして目を防護。(飛沫やウイルスが目に入るのを防止)
◎手袋をして、手で口元を触らないようにする。(小さなお子さんなどに効果)
◎なるべく何も触らない、あるいは備え付けのアルコール消毒液でマメに手を殺菌。(新型コロナウイルスにも効果があるとされています)
◎携帯できるアルコール除菌シートで、触れるものやドアノブを消毒する。
◎緑茶を20分に一回はチビチビ飲んで、殺菌&喉を潤す。(お医者さんが診察する時にやっています。緑茶内のカテキンに殺菌効果があります)
以上です。
ちなみにカテキンに関しては以下のような情報があります。
カテキンは、「毒素型」菌に対しては、毒素を消す解毒作用、「感染型」菌に対しては、細菌の細胞膜を破壊する殺菌作用を示し、食中毒予防に大きな効果を発揮します。
(日本カテキン学会公式サイトより)
お医者さんはなぜ風邪をひかないのかな?と不思議に思っていた方、謎が解けましたね。
とはいえ、カテキンが新型コロナウイルスに効果があるのかは発表されていませんが、やれることはやっていきたいですね。
ぜひしっかりとした準備で、お出かけください。
それと、政府は新型インフルエンザの治療薬アビガンを、新型コロナウイルスの治療に用いることを検討しているようです。
検討していると表明したということは、すでに見通しが立っている場合が多いです。
期待したいです。
まとめ
今回は、「東京ドームシティはコロナウイルスでも混雑しているのか?」「駐車場の混雑は?」「行く場合の対策は?」について検証してみました。
ぜひ万全の準備をして、いつもより空いてる東京ドームシティに遊びに行きましょう!
コメント