マシンたちが昭和っぽいからダサいとの声もありますが、それよりもヒロインがいないのが・・・。
戦隊はヒロインがいないと、本当に3~5歳の男子しか楽しめない。
確かにグッズの売れ行きが悪くて打ち切りの噂もあった戦隊シリーズで、ヒロインまで削るのはどうなんでしょう・・・。
45回記念だから、過去の戦隊を出したいのかもしれません。
そのための予算削減なのでしょうか。
今回は「機界戦隊ゼンカイジャーはヒロインがいない?榊原郁恵?シリーズ終了?」について調べてみました。
戦隊シリーズは終了するっていう噂、本当でしょうか?
機界戦隊ゼンカイジャーはヒロインがいない?
ヒロインがいません。
変身する男性1名(真ん中)と、着ぐるみを着たままの機械人間が4名、計5名の戦隊です。

出展:映画.com
過去の戦隊が助けに来る設定だからかもしれません。
そのために予算削減?人間だらけでゴチャゴチャするのを避けた?
ただ、似た狙いだった仮面ライダーディケイドでは、ちゃんとヒロインの森カンナさんがいました。
歴代でもかなり高品質なヒロインでした。

出展:マジすかニュース速報
グッズ販売ばかりがチラついたディケイドの救いとなってました。
ゼンカイジャーも4体のロボット戦士を売りたい?
早くも「せめてシルバーは生身の女性にしてくれ」という悲痛な叫びが聞こえています。
ちなみに本編に先行して上映される映画はこんな世界観。

出展:アメブロ
ガチガチに男子が戦う話ですな。
唯一の人間のヒーロー。五色田介人を演じる駒木根葵汰さん。
オオカミ君シリーズに出ていた子らしいです。
こんな声も。
「若手俳優の登竜門なのに役者は1人だけ?」とか「センターなのにレッドじゃない!」とか「そのマスクは仮面ライダーでは?」とか、いろいろビックリ。(朝日新聞)
「スーパー戦隊はある矛盾を抱えていました。各話は毎回、ヒーローが闘う『等身大戦』がまずあり、最後にロボに乗り込む『巨大戦』がある。お楽しみを二つそろえた『二毛作』ではあるが、ともすれば両者のつながりが薄くてバラバラな感じになる。ロボ戦がお決まりの消化試合のように見えてはいけない。ミッションとしてこの矛盾を解消したかった。そこで考えたのが、等身大戦からロボがいることです」(白倉P、朝日新聞)
「スーパー戦隊は基本的に、5人の男女のチームもの。今風の『多様性』をそこに盛り込むわけですが、若い俳優を集めるとイケメンと美女ばかりになり、キャラクターも『いい子』『いい人』にまとまってしまいがち。これじゃ『五者五様』になってないんじゃないか? かつてはキレンジャーみたいな小太りのキャラだっていたじゃないか?という思いがありました。そこで、人間でなくロボにすることで思い切って『まんが』にできると考えたんです。アニメのような強烈なキャラを並べれば多様性を強く出せる、と」(朝日新聞)
一番濃厚なのは、キラメイジャーのレッドのようなコロナ感染による撮影中断を防ぐため、着ぐるみにしたのかもしれません。
スーツアクターなら、別の人がやれますからね。
榊原郁恵がヒロイン?
奥様の抜擢で旦那様の渡辺徹さんが喜んだそうですが、それ以外、誰が嬉しいですか?
ヒロインって冗談っぽく言ったようですが・・・。

出展:女性自身

出展:YouTube
榊原さんは主人公の祖母役だそうです。
61歳の最年長ヒロインの狙いが見えません。
主人公の母役の甲斐まり恵さんは美人だけど・・・。

出展:アメブロ
ヒロインって、こういうのじゃないと
例えば、前作キラメイジャーから3人。
ピンクとグリーン。

出展:twitter
ちゃんと変身ギアで変身する、ヨドンナ様はダークヒロイン。
カッコいいです、ヨドンチェンジ!
これらのヒロインはネットで話題にはなるけど、グッズ販売に繋がらなかったということでしょうか。
ただね、戦隊モノでも、ドラマでも、何でもいいですが、ヒロインの出ない物語ってあるんでしょうか?
ダークヒロインだけでもしっかり出してほしいです。
シリーズ終了?
スーパー戦隊は人気が衰退しています。
それはグッズの売り上げを見れば顕著です。

出展:note「スーパー戦隊がヤバい」鈴木パンナコッタ氏著

出展:note「スーパー戦隊がヤバい」鈴木パンナコッタ氏著
●まずコロナでイベントを開催できない。
●全収益の中でキャラクターグッズの占める割合は、戦隊シリーズでは意外に低く、それ以外の収益とはイベントだと思われるため、特に今、苦しいはず。
●ライダーやプリキュアが3~8歳に支持されるのに対し、戦隊シリーズは3~5歳と期間が短いことも。
●鬼滅ブームはまだ早いとしても、シンカリオンなどヒーローの細分化が進んでいて、少ないパイの中で競争は激化している。
●5人の戦隊では1人1人の描写が雑になりがちで思い入れがしにくいため、イベントがなければファンが熱狂しない。
●ロボがダサい。妙に高額なのに1年たたずに遊べなくなる。しかもロボがある分、ストーリーも煩雑になる。見ていると、短い時間で無理やり巨大化して戦っていて不自然。
●変身した姿が毎年似ていて飽きるため、大人のオタク層があまり傾倒しない。
今回はまさに背水の陣。
それゆえ、45周年というのもあって、白倉Pがみずから制作しているようです。

出展:twitter(白倉P)
親はライダーほどレンジャーには思い入れがなくて、過去の戦隊ヒーローが出てきても、ライダーと違って毎年ほとんど同じですから、グッズ購入に繋がるかは読み切れません。
しかも45周年って変な区切りです。
50周年でやればいいのに、たぶんこのままじゃ50年まで持たないから、アニバーサリーを前倒しにしたんでしょうね。
中には「45周年で終了するのでは」という声もありますし、↓のような恨み節も。

出展:yahooリアルタイム検索
まとめ
今回は「機界戦隊ゼンカイジャーはヒロインがいない?榊原郁恵?シリーズ終了?」について調べてきました。
ここからV字回復を見込めるのでしょうか?
たった1つ残る希望は、シルバーを前倒しで登場させ、女性キャラにする、あるいは新しいヨドンナ様を登場させることです。
オタク層が戻ってくると思います。オタク層の購買力を取り込めないでしょうか?鬼滅みたいに。
コメント